農業研修中のリョウです。
最近、めっきり寒くなりましたね。
私が住んでいる地域では霜がおりる回数が増えてきました。
サラリーマンの時は、霜がおりるとか気にしてなかったし、仕事は地下で携帯電話の販売だったし自然から遠い所にいたんだなーって思います。
最近、モヤモヤしているぞ
2年間の農業研修も残り約9ヶ月。
自分はどんな農業したいのか?
悩んでモヤモヤしてます。
(モヤモヤするって事はやりたい事があって、それを実現するにはど~したらいいか考えているって状態なんだろう。そうだよねって自分に聞いてみる)
〇〇な農業したい【私がしたい農業】
- 美味しい野菜を育てたい。
- 美味しい野菜をお客様に届けたい。
- 野菜を育てる農家、野菜を食べるお客様の距離感をもっと近い存在で在りたい。
- 美味しい農業、楽しい農業、心地よい農業。
- 優しい農業(環境にも、人にも、野菜にも、微生物にも、全てに)
- 毎日、楽しくてワクワクしたい。
モヤモヤするなら行動あるのみ
モヤモヤは1人で考え込んだって先に進まない。
自分の気持ちを整理するために考えるのは大事。でも考えすぎても答えがでてこない。
それじゃ、その道で成功している人。目標とする人に話しを聞こうと思った。
だってなりたい農家を既に実践している人に話を聞くのが1番の近道かなと思うから。
なので
2017/11〜色々な農家さんに話を聞きに行ってます。
先輩農家の皆さん、忙しい時間をさいて頂き、快く話しをしてくれる人ばかりで。
感謝、感謝です。
先輩農家さんからのアドバイス。
- 農家は食べる物を育てている意識を忘れずに。
- やりたい農業、作りたい作物で就農地を選ぶべき。
- 農家は作業に追われる中で、この作業にどれだけ労力をかけれるか、かけるべきかを判断しよう。天候や作物の状態、自分の体調なども考慮して作業を組み立てしよう。
- 他の人には無い自分の強みを活かそう。
- 信念、ビジョンを口に出し、圧倒的な行動力で突き進もう。
手当たり次第、行動中
とりあえず、興味がある事はやってみよう精神で行動中です。
色々な所に出没したり、話を聞いたり。
農業に直接関係あるものや、ないものまで色々。
12/3(日)
ロケットストーブを作ろう

12/9(土)
『殺し屋のマーケティング』の「7つのマーケティング・クリエーション」を実際に使ってみるLIVE+ワークショップ!

12/10(日)
ムモクテキマルシェ vol.5「食の冬支度」

12/21(木)
語り合い仲間をつくる京都若手農業者大交流会2017
http://www.agr-k.or.jp/~kyoto-j/exchangemeetings/meetings.pdf
2018
1/22(月)〜1/26(金)
農業経営力養成講座 冬5日間コース
http://jaiam.afj.or.jp/wp-content/uploads/2017/12/pamphlet_winter2018.pdf
などなど。
色々な所に出没予定。(まだまだ追加する予定)
まとめ
- 最近、モヤモヤ。
- モヤモヤ解消の為に行動中。
- 先輩農家さんの話はとても学びがある。
- 美味しく、楽しく、心地よい農家になりたい。
- 手当たり次第、イベントに出没中。
- 子供は毎日、ワクワクで満たされてるんだろうな。(子供に教わる事って沢山あるね)
- オレも、毎日をワクワクで満たしたい。