最近は、農業しながらアルバイトをしています。
正直、どちらにも身が入らずうまくいってない。
農業は夏野菜の収穫&片付けと冬野菜の準備でバタバタ。
結局、全部が中途半端で全然うまくいっていない。
というよりモチベーションと自信がない事が原因だ。
全然、農作業がうまくできていない。
台風やら天候のせいもあるが
一番の原因は自分にある。
もっと自分という人間を知り、うまくコントロールしなきゃと思う今日この頃。
最近の出来事としては
農業委員会に出席
私たちの地域では新しく農業を始める人は農業委員会に出席して今後の目標や経営について発表する必要がある。
地域のベテラン農業委員さんたちの前で、経営計画について発表するのはとても緊張したけどとてもいい経験になった。
とにかく頑張らなアカンなあ。
地域の運動会に出席
私たちが引っ越しした地域の運動会がありました。
地域のみなさんはとても暖かく地域の小さい子供からお年寄りまで、そして移住者の人も仲良くとてもアットホームな感じのする運動会で楽しかったです。
来年も、また参加しようと思います。
まとめ
最近、正直農業に集中する環境と自分のモチベーションが作れていない。
それが、畑にもでてる。
畑を見たら、その人の性格やヤル気が分かるってこういう事だなーって思う。
それは、野菜たちにも伝わってるよね。
私の中での問題は
栽培技術や農業に対する知識・経験が不足している。
農業に対するモチベーションがあがらない。
自分に自信がない。
これらを変えるために、もっと行動せな。
考え方をかえよう。
モヤモヤ→ワクワクに変えるために。
だって、モヤモヤってワクワクの卵。
モヤモヤって自分の中で【あーしたいのに出来ないとか上手くいかないっていう葛藤から生まれるもの】って事はやりたい事があるって事だ。
ただやりたい事をやる為の知識や行動力やお金がないから出来なくてモヤモヤするんだ。
だから、その壁を越えれば先にはワクワクが待っていると思う。
おーい、待ってろよ。
俺のワクワクさん。
壁を越えて、そっち側【ワクワク側】にいくぞー。