黒枝豆(黒豆)種まき
6月の初め頃に
黒豆種まきしました。
土をかぶせて(ふるいでサーッと)
そして、水をた~っぷりあげました。
黒枝豆(黒豆)植付け
そして昨日(2017/06/24)、黒枝豆(黒豆)の苗を植付けしました。
雨が降る前に植付け出来て良かった。
なかよしくんで植付けしました。
植付けの方法も色々とあるみたいですが。
今回は、なかよしくんで植付けしました。
(ちなみに作業をする二人が仲良くしないケンカになります。)
6月の初め頃にまいたタネが写真くらいの大きさになって
それを一本ずつなかよしくんにいれて、順番に植付けしていきます。
大人数で作業をするって早いね。
今回は法人でやる分なので6人で作業しました。
農業は1人でやっているとなかなか進まない作業も2人や3人でやったら効率的な作業って沢山あるって最近実感してます。
よく、師匠が農業は1+1=2ではなくて1+1=が3にも4にもなるんだぞーって言ってます。
(もう何回も聴きましたよー。その話・・・。)←心に刻んでおきます。
黒枝豆と黒豆は同じタネから出来る!?
枝豆と大豆って収穫時期によって違うんだって。
農業するまで私は知りませんでした。
枝豆は大豆の早採り。若い鞘(さや)を収穫したもの。
枝豆(えだまめ)は、未成熟で青いうちの大豆を収穫したもの。
枝豆という植物が大豆と別に存在する訳ではなく、大豆とは収穫時期が異なるだけで、植物としては同一である。ただし、普通に大豆として成熟させて収穫するのに適した品種、枝豆として未成熟時に収穫するのに適した品種は別個に存在し、枝豆向きの品種を成熟させてのち収穫する例は無い。
wikipediaより引用
枝豆は鮮度が大事
枝豆は採れたてが、とっても美味しいです。
私も、去年経験しましたが採れたての枝豆を湯がいて食べたらとっても美味しかった。
収穫体験も実施しているので興味がある方はどうぞ。
枝豆の収穫時期は10月中旬頃予定。
まとめ
-
なかよしくんで仲良し作業。
-
大豆と枝豆は収穫時期によって違う。
-
黒枝豆の収穫時期は10月中旬頃の予定。
-
いまから、黒枝豆を食べるのが楽しみ。(塩ゆで最高)
-
枝豆は鮮度が大事。←採れたては美味しいよー