先日、初めての獣害対策しました。
今、住んでる地域は中山間地域で周りを山で囲まれています。
3月末に植え付けしたじゃがいもの所をワイヤーメッシュで獣害対策しました。
このあたりは、鹿、猪、狸、猿などが出るのです。
そういえば、じゃがいも植え付けしてから、最近は雨の日が多いのでチョット心配。
じゃがいもはナス科の野菜で南米アンデス地方出身。
じゃがいも収穫までたどり着けるのかなー。ワクワク。
今回、植え付けしたじゃがいもは
男爵
これぞ、じゃがいも。
スーパーなのでよくみるお馴染みのじゃがいも。
果肉は白っぽくて加熱するとホクホクした食感が楽しめる。
向いてる料理・・・ポテトサラダ、コロッケなどなど
煮ると煮崩れしやいので注意。
メークイン
メークインは男爵よりは粘質で煮崩れしにくい。
ホクホク感は男爵のが上。
煮物やグラタンなどに良い。
キタアカリ
果肉は男爵よりも黄色くて、加熱調理するとホクホクした食感が味わえる。
(男爵よりも甘味が強い)
じゃがバタやフライ向き。
煮崩れしやすい。
インカのめざめ
重さが平均50g前後と比較的小ぶりのジャガイモ。
舌ざわりがとても良く。皮を剥いた後の変色もほとんどない。
加熱調理したも綺麗な濃黄色が活かせます。
煮崩れしにくいのでシチューやカレー、肉じゃがなどの煮物に向いている。
揚げ物にも変色しにくく綺麗に仕上がる。
ベニアカリ
皮が赤いじゃがいも。果肉は白い。
調理方法は、揚げたり、蒸したりがオススメ。
マッシュポテトやコロッケなどの料理がオススメ。
煮くずれするので煮物には使わないほうがいい。
※旬の食材百科参照
まとめ
- 中山間地域は獣害対策が大変。(猪、鹿、猿、狸などなど)イッパイでてきます。
- じゃがいもを家族で植付けしました。今から収穫が楽しみ。
- じゃがいもの品種によって向く料理、向かない料理があるんだね。