今日は、午前中にじゃがいもの芽が出ているのを確認しました。
嬉しくて妻に報告しました。(私の妻はじゃがいも好きです)
じゃがいもを植え付けしたのは、3月30日。
5種類のじゃがいもを植え付けました。
- 男爵
- メークイン
- キタアカリ
- ベニアカリ
- インカのめざめ
↓じゃがいもの獣害対策の記事はこちら↓
最近、雨が多くてじゃがいも大丈夫かな〜って心配してて。
毎日、まだ芽が出てこないかなー。って見てました。
師匠の奥さんからは、そんなに毎日見てたらじゃがいもが恥ずかしがって芽を出さないよ〜。って言われてました。笑
農家の先輩からは、じゃがいもが発芽するのは大体20日間くらいかかるよ〜。って言われてまて。でも、まだかなまだかなー。って毎日見てたら。
今日、じゃがいもの芽が出ていて感動しました。
自分で種イモを植え付けたじゃがいもが芽を出すって嬉しいです。
野菜を育てるのって子育てに似ているなあーって最近、思います。
必要な時に必要なお世話をしてあげる。
でも決して甘やかしすぎない。
子供は泣いたりするけど、野菜は喋らないから。
よく観察して、必要な時に必要なお世話してあげなきゃいけないんだなと思いました。
野菜は、生きているんだもん。
まとめ
- じゃがいもが芽が出てきて感動しました。
- 野菜は喋りません。だから観察して必要な手助けをしてあげる事が農家の仕事なのかなーって思う。
- うちの子は服装が男の子みたいだけど、女の子です。