
農業研修辞めるってヨ。だってワクワクドキドキしないから。
京都の京丹波町で農業研修してましたが・・・・。 農業研修を辞めました。 研修を辞めた理由はいくつかあるけど。 一言...
ワクワクする農業で家族の心と体を笑顔に
京都の京丹波町で農業研修してましたが・・・・。 農業研修を辞めました。 研修を辞めた理由はいくつかあるけど。 一言...
東京で行われた、アグリフューチャージャパン主催の農業経営力養成講座(5日間)に参加してきました。 期間は1月22日〜26日まで...
新米は水分量が多い。 現在のお米の水分量は15%程度という出荷基準があります。 昔は、稲架掛け(はざかけ)してたけど。 ...
農業者交流会に参加してきました。 先輩農業者の方の生の声が聞けて勉強になった。 いま、住んでいる地域が中山間地域なので獣...
今日の朝、畑を見に行ったら・・・。 びっくりな光景が。 さつまいもが掘り起こされてる。これが獣害か? えー ...
黒枝豆(黒豆)種まき 6月の初め頃に 黒豆種まきしました。 タネをまいて 土をかぶせて(...
ブログを毎日書きたいなあって思って1年くらい経ちましたが全然毎日書けません。 なんで、書けないんだろうって色々と考えてみました。 ...
山に採りに行ったって言っても家の周りが山なので車でチョチョイと行ける所にワラビが生えてます。 ワラビは新芽を食べる山菜です。 山菜を採るのも経験の差って出ますね。
農業も消防も地域密着型の仕事だと思う。 自分たちの地域は自分たちで守るって意識は昔からあったんだなあー。
今日、田んぼの準備でトラクターで田んぼを耕しました。 実際に自分のトラクターで田んぼでトラクターを運転するのは初めて。 なのに、大雨でビショにビショに。
3月末頃にカボチャの種をポットに蒔きました。 (後から、調べたらまく時期が少し早かったかなぁ、この時期で良かったのかなあって思ってます。) まあ、いいっか。
ガレリア亀岡で行われた若手農業者大交流会に参加してきました。 交流会の司会進行はaステーションDJの佐藤弘樹さんと谷口キヨコさん。 普段の農業研修とは違って凄く軽快なトークとイイ声で会場を盛り上げて頂き良かったです。
農業研修中の私達夫婦が農業準備中にした準備やセミナー体験など。 覚えているものをまとめてみました。 今思うと行動することが大事だなーと思います。
こんにちは。農業研修中で農業とは地道な作業やなーと実感しているリョウです。 私が住んでいる所は中山間地で山々に囲まれた場所です。 ...
こんにちは、最近寒さが身に染みる農家研修中のリョウです。 2016年12月8日(木)に農業研修を丸一日休んで勉強してきました。 ...
こんにちは、お酒が飲めない農業研修中のリョウです。 付き合い程度の酒は飲めるほうがいいなって最近は思ってます。 2016年12月...
1年前くらいから、農業準備中で色々と活動してましたが。 準備期間終了して本日より農業研修中になりました。 研修場所は、京都の京丹...